くらもち ゆたか倉持 裕
<劇作・脚本・演出>
- 出身地
- 神奈川県
- 最終学歴
- 学習院大学 経済学部経済学科卒
- 生年月日
- 1972.10.15
2000年劇団ペンギンプルペイルパイルズを旗揚げ、主宰。
以降すべての劇団作品の脚本・演出を手がける。
『ワンマン・ショー』にて第48回岸田國士戯曲賞受賞。
舞台脚本・演出作品多数、近年ではTVドラマの脚本も手がけ、活動の幅を広げている。
【略歴】
1992年 | 俳優、作・演出家として学生劇団参加。 |
1994年 | 岩松了プロデュース『アイスクリームマン』に俳優として参加。 |
1996年 | 戸田昌宏、谷川昭一朗とともに演劇ユニット『プリセタ』旗上げ。作・演出を担当。(2004年退団) |
2000年 | 劇団『ペンギンプルペイルパイルズ』旗上げ。主宰・作・演出を担当。 |
2004年 | 『ワンマン・ショー』にて第48回岸田國士戯曲賞受賞。 |
【舞台脚本・演出】
2022年
2021年
2020年
2019年
12月 11月 |
M&Oplaysプロデュース『鎌塚氏、舞い散る』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
8月 |
ホリプロ『神の子どもたちはみな踊る after the quake』演出(よみうり大手町ホール、他) |
7月 |
劇団☆新感線『けむりの軍団』脚本 |
2018年
4月 |
竹生企画『火星の二人』作・演出(シアタークリエ、他) |
2017年
12月 |
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース ミュージカル『HEADS UP!/ヘッズ・アップ!』脚本(演出:ラサール石井 KAAT神奈川芸術劇場/赤坂ACTシアター他、期間:2017年12月〜2018年3月) |
11月 |
東宝『誰か席について』作・演出(シアタークリエ、他) |
8月 |
M&Oplaysプロデュース『鎌塚氏、腹におさめる』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
5月 |
妄想歌謡劇『上を下へのジレッタ』脚本・演出(原作:手塚治虫 Bunkamura シアターコクーン) |
2月 |
『お勢登場』作・演出(原作:江戸川乱歩 世田谷パブリックシアター、他) |
2016年
12月 |
直人と倉持の会Vol.2 『磁場』作・演出(本多劇場、他) |
9月 |
M&Oplaysプロデュース『家族の基礎~大道寺家の人々~』作・演出(Bunkamura シアターコクーン、他) |
3月 |
劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎『乱鶯』脚本(演出:いのうえひでのり 新橋演舞場、他) |
2015年
11月 |
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース ミュージカル『HEADS UP!/ヘッズ・アップ!』脚本(演出:ラサール石井 KAAT神奈川芸術劇場、他) |
10月 |
竹生企画『ブロッケンの妖怪』作・演出(シアタークリエ、他) |
8月 |
M&Oplaysプロデュース『虹とマーブル』作・演出(本多劇場・シアタードラマシティ) |
2014年
7月 |
M&Oplaysプロデュース『鎌塚氏、振り下ろす』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
4月 |
『わたしを離さないで』脚本(原作:カズオ・イシグロ 演出:蜷川幸雄 彩の国さいたま芸術劇場大ホール) |
2月 |
現代能楽集Ⅶ『花子について』作・演出(シアタートラム) |
2013年
12月 |
直人と倉持の会Vol.1『夜更かしの女たち』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
12月 |
M&Oplaysプロデュース『ライクドロシー』作・演出(本多劇場、他) |
11月 |
『フランケンシュタイン』上演台本(演出:鈴木裕美 東京グローブ座) |
5月 |
酒とつまみ『もうひとり』作・演出(下北沢OFFOFFシアター) |
2月 |
ペンギンプルペイルパイルズ#17『cover』 作・演出(シアタートラム) |
1月 |
『ISAMU プレ公演』脚本 (演出:宮本亜門 サンポートホール高松) |
2012年
8月 |
『英国王のスピーチ』上演台本(演出:鈴木裕美 世田谷パブリックシアター、他) |
8月 |
M&Oplaysプロデュース『鎌塚氏、すくい上げる』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
2月 |
ペンギンプルペイルパイルズ#16『ベルが鳴る前に』作・演出(本多劇場) |
2011年
11月 |
『ヴィラ・グランデ青山』作・演出(シアタークリエ・サンケイホールブリーゼ、他) |
10月 |
新国立劇場『イロアセル』作(演出:鵜山仁 新国立劇場 小劇場) |
9月 |
『官能教室-官能をめぐるリーディング-『瓶詰めの地獄』より』構成・演出(新世界) |
5月 |
M&Oplaysプロデュース『鎌塚氏、放り投げる』作・演出(本多劇場・サンケイホールブリーゼ、他) |
【映画脚本】
2018年 | 『十二人の死にたい子どもたち』脚本(原作:冲方 丁) |
【ドラマ脚本】
2014年 | NTV『弱くても勝てます』 |
2013年 | EX「都市伝説の女」4話
EX『信長のシェフ』3,4,6,8話 |
2012年 | EX『13歳のハローワーク』5話 |
2010年 | TBS「BUNGO-日本文学シネマ- 『太宰治 グッド・バイ』』
EX『サラリーマン金太郎2』5,6,9話 |
2008年 | EX『サラリーマン金太郎』4,5,8話
WOWOW即興連続ドラマ『囚われつかじ~13人の容疑者~』 監修 |
2007年 | WOWOW即興連続ドラマ『つかじの無我~12人の証言者~』 監修
EX4月期『時効警察』番宣ドラマ執筆 |
2004年 | CX『劇団、演技者。~オートマチック~』 |
2002年 | NHK中学生日記『父走る』
NHK中学生日記『恋のかけ引き』 |
1999年 | CX『美少女H2』 |
【その他脚本】
2019年 | NHK LIFE!presents『忍べ!右左エ門』 |
2015年 | NHK『LIFE!~人生に捧げるコント~』 |
2013年 | NHK コント番組『LIFE!』 |
2012年 | NHKBSプレミアム コント番組『LIFE!』第1弾・第2弾 |
【出演】
2007年 | NHK教育『芸術劇場 若手演劇人大いに語る』出演 |
【その他】
1998年 | ベネッセ『恋のためらい』 原作:岩松了 小説構成:倉持裕 |
2006年 | MBSラジオドラマ毎日放送開局55周年記-念特別番組『博士の愛した数式』 |
2002年 | NHKラジオ FMシアター劇作家シリーズ『遠い隣人』 |
1997年 | FM湘南『ケイダッシュ・アワーズソング』 |
2012.4 | 新国立劇場マンスリープロジェクト
トークセッション『戯曲を書くということ』 |
2011.10 | 公開講座 cubu presents『劇作解体新書』 於:CBGKシブゲキ!! |
2011.10 | 講演 池袋コミュニティカレッジ『新・岸田賞作家列伝-70年代生まれの劇作家たち』 |